アメリカンのカスタム作業風景です。 カスタム目次に戻る
ご注文ご質問は簡単フォームをクリック(加工の仕方等の技術質問はご勘弁ください。)全国発送価格表はコチラ
vulkan400 flat fender 取り付け工程 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
まず、リヤフェンダーステーを外す。 | フレームにフラフェンステーとブレース取り付けカラーを溶接する。 | 好みの位置にフラフェンを取り付ける。 |
取り付け工賃等は溶接部の下地塗装がウレタン塗装かラッカー塗装、フレームエンドの処理方法等によって異なりますので、詳細はFACTORY R54のホームページをご覧になってください。 |
steed400 flat fender 取り付け工程 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
まず、後ろのフレームを形良く切断する。切り取ったフレームはココ。 | 切り取った部分は穴空きなので加工してふさぐ。 | シャープなデザインのFACTORY式カット。 |
取り付け工賃は上と同じです。 | ||
フレームをカットしたので、広島陸運支局から強度検討書の作成をもとめられる。強度検討書はココ |
アメリカンのカスタム | ||
![]() |
![]() |
![]() |
カット後、加工してシャープなフォルムにする。 | 板金して、パテ盛りする。 | 最後の仕上げ中。 |
![]() |
![]() |
![]() |
カット例、下へのびるフレームに沿ってほぼ垂直にカット。カッコ良くない。 | カット例、切り口断面積が最小になるようにカット。カッコ良くない。 | スパルとテールは面積が足りないので、スパルトテールカバーを加工取り付け2000円。これで車検合格。 |
![]() |
![]() |
|
バルカンのチョッパー | マフラーはbeeのフレイムタイプ。 |
ご注文ご質問は簡単フォームをクリック(加工の仕方等の技術質問はご勘弁ください。)