54Factory! | 笑える!?僕のバイク屋さん選びの失敗談 | 戻る |
僕が高校時代にバイクを買ったときの失敗談です およろしければバイクを買われるときのご参考にどうぞ中学時代から、バイクに興味を持ち始め、高校になって免許を取って、近所のバイク
屋で、バイクを買おうと思いました。 買うならココで買おうと、まだ高校生で世間知らずな素人ながらも決めていました。 ここで買うと、あとあと苦労するかな?と何気なく思っていましたので、ここでは絶対に買わないでおこうと思っていました。
そこには原付バイクが何台かありました。 もう、うれしくてうれしくて、学校から帰ると、毎日のように乗っていました。宝物のように大事にしましたし、いつもピカピカにみがいていました。
結局、そこのお店で買ったバイクではないので申し訳ない、とは重いつつ職人気質のおじさんのお店に持っていって、一発で直してもらいました。 子供ごころ?(高校生って子供か?)にも「なんでこんな目にあうんじゃ、次はやっぱり絶対ここで買うぞ、きちんと修理してもらえないところで買うとえらいめにあう。ここは、めちゃ、安心や。もう修理ができない店はこりごりじゃ」と、反省しきりでした。 評判のいいバイク屋へ行って買おうと思って値段を聞くと、思っていたよりも相当高いのです。1万円、2万円の違いなら、あとあとを考えて、文句なしに即、評判のいいお店で買いました。が、かなり金額が違ったので、悩みに悩んだ僕は、またまた、目先の安さにはしってしまい、新車だろうからトラブルはなかろうと、安いほうの買ってはいけないお店で買ってしまいました。 だって、晩メシ60回分2ヶ月分まるまる違ったんで、自宅でない者の悲しさ。 納車日にとりに行くとやはり新車、抜群に調子いいです、これはあたりまえか。 バイクは抜群、ま、納車日が遅れたり、その連絡もくれなくて、ちょっと、いやな思いをしたんだけど、バイクに乗れることのほうが嬉しくて嬉しくて。 ただ、チョークのことや、ガソリンコックのことや、そういう説明をまったくしてくれなくて、逆にこっちが質問しても適当にしか答えてくれなかったのには、がっかりを通り越して本当に困った。なんせ初めてのバイクだから、ぜんっぜんわからないんだもん。それ以外はさすが新車、何ヶ月かは何のトラブルもなく最高でした。 ところが、ちょっとした事故?でバイクが動かせなくなった時に、その店に「助けて」のTELをいれました。が、そこで買ったにもかかわらず、取りには行けないとか、うーじゃかーじゃで、最後には持って来れば見てあげるとか、冗談じゃない、動かなくて困ってるから電話してるのに。 結局、厚かましいとは知りつつ、恥を忍んで、紹介してもらっていた評判のいいバイク屋に先輩から頼んでもらって、取りにきてもらいました。たぶん、そのお店の人はいい気分じゃなかっただろうと思います。やはり、一発でなおりました。
今のバイク屋は二通りに分かれています。 一つは、修理技術は最高だが販売に目を向けていないので大量仕入れ安価販売をしない店。 もう一つは、販売する力はあるので安売りはできるが、修理がまったくおぼつかない店。 自分がお客さんの立場だったら、どちらかと言うと修理ができるほうの店を選びますが、本当はどちらの店でもなく、できれば修理もできて安く買える店がいいです。
そんな、失敗経験も踏まえて、 「もし、自分がバイク屋をするなら、絶対に、修理がしっかりできその上に新車も中古車も安い店にしよう」と思いました。 この気持ちが現在の「FACTORYフジハラホンダ」のルーツ?になってます。 しかも自分だけじゃなく、バイク好きなスタッフ7人全員が多かれ少なかれ経験してきた嫌な体験ですから、お客さんに同じような嫌な気持ちにさせたくないということに、一番気を使ってます。 お店選びを、間違ってしまうと、僕みたいにすごく悲しい思いや、嫌な体験をしますので、くれぐれも間違った選択をしないように注意してください。 買う側の立場でいうと、やはり、修理がしっかりできることが一番。 しかも 新車も中古車も値段の安いことも一番。 くれぐれもお店選びは、僕みたいに、目先のことにまどわされずに、あとあと泣きをみない本当に最高のお店を選んでください。 |
||
![]() ヤマハF5S、本当は職人気質の店にあったFS−1が欲しかった。 |